経営改善計画策定支援事業(中小企業活性化協議会)
経営改善計画策定支援事業(中小企業活性化協議会)
こんなお悩みを抱えていませんか?
- 売上を伸ばしたい。
- 取引先を増やしたい。
- 経営効率を高め、
利益を増やしたい。 - 毎月の資金繰りが厳しい。
- 外部環境の変化への対応策が手探りで不安。
認定支援機関の支援を受けて経営改善計画の策定を行った場合に、国が総費用額の2/3を補助する制度です。
当協会でも、本事業を利用したい方への専門家の紹介および自己負担額(総費用額の1/3)について一部補助を行います。
- 専門家派遣事業よりさらに一歩踏み込んだ経営改善計画の策定を行います。
- 国の認定を受けた外部専門家からの支援を受けられます。
- 計画策定後はモニタリングによる継続的なフォローアップを受けられます。
- 事業規模が比較的大きい方や複数の営業拠点をお持ちの方におすすめです。
対象者・利用条件
次のすべての条件を満たす方
- 経営改善に積極的に取り組む意欲があり、当協会が費用補助を適当であると認めた方
- 利用申請時点で当協会の保証利用がある方
- 原則として金融機関との合意形成に向けて「経営サポート会議」 を活用する方
経営改善計画策定支援事業
中小企業診断士等の国の認定を受けた専門家を派遣し、複数の経営課題に対し経営改善計画を策定します。策定後は「経営サポート会議」を開催し、各金融機関との合意形成を図ります。
相談から協会補助の支払いまでの流れ
計画策定の受付方法によりスキームが異なります。
ご利用いただいた方の声
- ここ数年、厳しい業況が続いており抜本的な改善が必要と感じていた中で、千葉県信用保証協会に相談したところ、経営改善計画策定支援事業の紹介を受けました。
策定した計画には、専門家による3年間のモニタリング期間が設けられていたことから、計画の進捗の評価をしていただけました。
また、計画策定時点では想定していなかった外部環境の変化にも、簡易な計画修正を行うことで柔軟に対応することができました。 - 元々、外部専門家に経営改善計画の策定支援依頼を検討していましたが、資金繰りが厳しく、各金融機関の返済条件も緩和している状況であったため、依頼費用の支出がネックとなっていました。
しかし、本スキームは、国による2/3の費用補助の他、自己負担部分の費用に対しても千葉県信用保証協会より一部支援を受けることができるため、安心して経営改善計画の策定に取り掛かることができました。
お問い合わせ先
経営サポートチーム 専用ダイヤル043-239-3283